top of page

B2B 製造業特化型

お客様の製品検討サポートサービス

アートボード 1_2x_edited.png

Product Selectorは、購買プロセスのデジタル化を強力に支援します。

近い将来、お客様の購買プロセスの80%がWeb上で完結すると言われています。
「認知・関心」から営業を介さず製品購入という「行動」へ導くために
お客様自らWeb上で「検索」「比較」「検討」できることが重要です。

Product Selectorは保守部品の受発注にも対応しております。
Product Selector Service Parts 

​5分でわかる Product Selector

複雑な製品体系を構えるB2B製造業の課題を、

Product Selectorでどのように解決できるかを

動画でご覧ください。

\ 実際の画面を見てみたい方/

​こんなお悩みありませんか?

B2B製造業の製品の多くはバリエーションが膨大にあり仕様や組合せが複雑です。

Web上で製品や技術情報素早く提示し、顧客要求にあった製品に導くことができる

サイト立上は難易度が高く、独自のノウハウが必要となります。

多種多様な品目と仕様があり、

カタログだけではお客様に訴求できない…

1.

問い合わせ内容だけでは、お客様の検討プロセスが見えず的確な情報を提供できない…

2.

3.

製品情報の更新や追加の度に、サイト担当会社

を介すためメンテナンスやアップデートが大変…

4.

個人情報保護における 海外法規制に対して

どう対応すべきかわからない…

Product Selectorの4つの特徴

1.

高性能な検索機能を持った製品情報の

提供、比較ガイドをWebで公開可能

複雑な製品体系でカタログでは判別しにくい製品も、お客様それぞれの条件、絞り込み方で製品を探し、

比較検討して、お客様自身で情報を入手できます。

2.

お客様の長い調査・検討のジャーニー
をサポートする会員サイト

お客様は製品調査、検討中にメモの書き込みや、編集、会員登録で検討の情報の保存や、複数検討を平行することができます。

検討した内容を紐づけての問い合わせができ、営業担当者もお客様の検討内容を確認ができるためコミュニケーションロスなく的確な情報提供が可能になります。

3.

ノーコーディングによる製品・サイト管理

すべてを開発なしに自社でメンテナンス可能なため、いつでも製品情報の登録、整備し、すぐに公開できます。また、サイトの検索条件や表示レイアウトなど、何をどのように見せるのかについても自社でコントロールできます。

4.

グローバルな法規制に対応

国内の個人情報保護法や、GDPR、ePrivacy規則、CCPRなどの海外法規制もふまえた、個人情報の取扱(データ削除)、同意管理(同意履歴、クッキー同意)の機能により、国内外への情報発信が簡単に実現できます。

Product Selectorの主な機能

​自社グローバルサイト

Product Selectorは自社サイトの一部として機能し、多地域・多言語サイトとしてグローバル展開ができます。

製品の絞り込み・検索

複雑な製品、数千以上の大量の製品ラインナップにも対応する、高性能な検索ができます。

製品情報の提供・比較

複数製品のスペックの違いを詳細に並べることができ比較検討の支援を実現します。

会員サイト

会員登録することで、検討メモの記入、検討内容等の保存などができ、お客様の調査・検討をサポートできます。

お問い合わせ(お客様)

検討した情報を紐づけての問い合わせが可能なため、検討の背景情報など入力する事なく、問い合わせができます。

お問い合わせ ― 回答
(メーカーお問い合わせ担当)

お客様の検討した内容を確認ができるため、的確な情報提供が可能です。また、問い合わせのステータス管理により常に営業状況を把握できます。

顧客接点情報の蓄積

問い合わせ前の顧客行動を蓄積、分析することで、Webコンテンツや製品開発の改善につなげることができます。

Product Selector Service Partsで
保守部品受発注のデジタル化を支援

保守部品の受発注業務は手作業による非効率、特定担当者の

スキル依存などで人材不足が課題です。
Product Selector Service Partsでは、保守部品の受発注の仕組みを

Web上でデジタル化し、部品特定から注文・決済までを顧客自身で

完結ができます。

アフターサービスの重要性と課題がよくわかる

料金プラン

自社の製品検索・会員サイトが 月額   万円から始められます。

利用ユーザー数と海外サイト数に応じて各種プランをご用意しています。

詳細の料金についてはお問い合わせください。

5

​スタートアップ

最小限ユーザーで

スモールスタート試行

するためのプラン

月額  万円

5

スタンダード

企業として組織で管理
運用するための
標準的なプラン

エンタープライズ

複数拠点の営業利用
複数製品の分業管理など
大企業向け本格運用プラン

Fleacia SaaS なら、
小さく直ぐ始め、育てることができる。

bottom of page